こんにちは
12月からピタゴラスのスタッフになりました池田です
初めての職種で緊張していたのですが、かわいい子ども達のおかげで、
毎日楽しくお仕事が出来ています
真庭は昨年とはうって変わって沢山の雪が降り、とっても寒くて
ピタゴラスの前はスケート場のようにツルツルです
ですが、子ども達は毎日元気いっぱいです
今日はそんな子ども達のかわいいなって思った写真を集めてみました
変顔対決(笑) 子ども達との勝負にはいつでも全力です(笑)
仲良く調理中。。。。。ん?玉子流れてる?笑
いつもはゲームをしている子もお友達が車で遊んでたら一緒に遊ぶよ
ハンモックも2人で乗ったらもっと楽しいね
なぁ~マーボー丼嫌い?美味しいで食べてみ
滑り台の上もお友達と一緒ならだんじりに変身
おいさー!!おいさー!!
初詣2人でひっつくとあったかいね
子ども達の写真を見ながらブログを書いてると
かわいいな~がいっぱい!!!
これからも報告していきますね
ではまた~~~~
2021年よろしくお願いします!(松田)
新年明けましておめでとうございます
(マルコポーロのみんなで初詣に行ってきたよ!)
(後ろで手を合わせているのが私です)
はじめましての方がたくさんいるので、今回は私の簡単な自己紹介させてもらいます!
12月に真庭市民になりました松田洋平と申します。何卒よろしくお願い致します!
子ども達には「まっちゃん」と呼んでもらえるように毎日毎日お願いして過ごしています。
みんな優しいからすぐ愛称で呼んでくれます。嬉しい限りです!!!
(マルコのみんなで記念撮影)
生まれは福岡県、育ちは北海道、今の実家は千葉県、就職先は神奈川県。
いろんな場所で過ごしてきましたが、晴れの国岡山県にある『真庭の生活』は良いですね~~
ご近所さんとの距離がここまで近いんだってことにまず驚きました。が、それがまた楽しい(笑)
(帰りの公園で雪投げ)
(昨年は降らなかったらしいですけど、今年はよー降りますよね)
そんな私は言語聴覚士の資格を持っているので
脳に障害を持った方々に対して病院で嚥下や失語症のリハビリをしたり
ご自宅や施設に訪問してリハビリしたり
神奈川県の放課後デイ「アイム」で働いてみたりと
子どもから高齢者までを対象に仕事をさせてもらいました!
真庭にきてからも、病院・デイサービス・地域サロン・就労施設・学校・保育園の方々と少しずつですが交流を持たせてもらえて充実しております。
まずは放課後デイのピタゴラス・マルコポーロで一所懸命子ども達と関わらせてもらい
空いた時間で高齢者等も見ていきたいな!とそんな展望があります。
たくさんの保護者さんともどこかで今年は縁が繋がる気がしています。
2021年どうぞ宜しくお願い致します!
(階段との構図がなんだか気に入ってます)
(なによりこの帽子が可愛いです!)
さてさて、次回のブログですが。。。
『マルコポーロ冬休みの思い出編』として、次回1/27にまとめて挙げられるように頑張ります!
これがまぁ~スタッフとして参加しててすごく楽しかったのですよ。
ほんと毎日リアクションがたのしかったな~
いつまでも素直で純情な子ども達に感謝
ではまた!!!
今年もお世話になりました(福島)
ピタ階段に巨大ロボとうじょう!!

12月後半、2020年も残りわずかになりました。
真庭市でもコロナの声が聞かれるようになった今日この頃ですが、
ピタもマルコも感染対策バッチリで、多少予定の変更はありつつも
子ども達もスタッフも元気です。
今回は行事どっさり詰め合わせでお送りしますのでお楽しみください。
ピタ畑で大根が大きく育ちました。
恒例の大根収穫祭&なべパーティーです。


うんとこしょ、どっこいしょ
こんなに立派な大根がたくさん採れました。

人型大根!? 通称マンドレイク?
大きなカブも採ったどー! 採ったら食う!!

大根とりなべを作りましょう。調理班のみなさん、よろしくお願いします。
鶏肉たっぷり、お出し染み染み大根なべができました。

おいしいよ。

出来たてアツアツなので、気を付けて!

寒風の畑で食べるとれたて鍋は最高!
皆でおいしくいただきました。(舌をやけどした猫舌君1名↑)
終業式の日、お昼ご飯は恒例の外食のはずが、コロナ対策でテイクアウトに変更。
マックをピタ教室でいただきます。


これはこれで、うれしいお昼ごはんになりました。
翌日から冬休み。
子供たちが朝からやって、まる一日を過ごします。
朝一番の宿題タイム



櫻井翔君、宿題終わったの?
ピンポーン! 宅急便屋さん到着。少し早めのプレゼントが来ました。
開けていいよ。

使徒登場!? ではなくて、
ダイソン様降臨 (スタッフの願いはサンタに届いたのである)

サンタさんは、カラオケで「炎」熱唱

捨て猫ブーム続行中。

ねこさんが飽きないように、レゴブロックを大量投入!


さて、冬休みの行事と言えば、なんといってもクリスマス。
ピタゴラスでは雪だるまカレーをつくりました。

カレーのご飯に個性があってもいいじゃないか!

そしてビンゴ大会。商品はお菓子セット。

リーチ! こっちもリーチ! BINGO! やったね!


マルコポーロもクリスマス。こちらはケーキクッキング。


ペットのガメラ君にもちゃんとケーキをあげましょう。
・・・力作紹介。


マルコのケーキは色がうすいなぁ・・・でもおいしそう。
ラインで送られてきた行事予定をみると、12月26日実験教室だって?
「実験教室、だれか講師が来られるんですか?」「福島講師です」
うー。 なに準備しようかな?
マルコの大家さんはアイスクリーム卸屋さん・・・そうだ!ドライアイスにしよう!
というわけでドライアイスの実験をやりました。 当日の様子。

さわって、とかして、白いけむりもわもわ。




CO2 シャボンドームむくむく 最後はシュワシュワシャーベット!

2020年、いろいろなことがありました。
covid19パンデミック、鬼滅の刃、嵐休止 ・・・
そして、一番大きかったのはマルコポーロのスタートです!
いろいろな方にお世話になりました。
クラウドファンディング、ご協力ありがとうございました。
2021年が皆様にとってより良い年でありますよう願いつつ、
よいおとしを。
平和な日常(本田)

コロナが猛威を振るい
「かかるといやだよなあ......


でも、キッズたちの笑顔を見ていると、癒され、明日もまだまだ前を向いて生きていくぞ



と思う本田です

こちらは雪も降り、寒さも倍増



でもキッズたちはご想像通り元気の塊





「見てみて



「少し雨だから.....傘に入るかい(〃´∪`〃)ゞテレ」
一方室内では........

ピタゴラスイッチだけど.....
キッズの遊びの発想っていいですね


こうなりました('▽'*)ニパッ♪

ハンモックに揺られると.....
私は確実に眠くなりますが、キッズはブランコに変わる(´∀`*)

宿題しながら何見てるのかなあ( ̄ー ̄)ニヤリッ

キッズ 「やあっっっっっ





スタッフ 「参ったーっっっっっ






か、顔がーーーーーーーーーっ





可愛い






キッズ、何か企んでいます(゚∀゚)アヒャヒャ

女子キッズ 「お茶飲む

男子キッズ 「むふふふふ




クリスマスソングを聞かせてね(*゚▽゚*)

スタッフ 「今日の楽しかったことは何ですか?」
キッズ 「たくさんすぎてわからん(* ̄∇ ̄*)エヘヘ」
年末が近づき、慌ただしくなってきますね(;´Д`)
その前にキッズたちも楽しみなクリスマスがやってきます

プレゼントもサンタさんに頼んでるんでしょうね( ̄ー ̄)ニヤリッ
みなさんに素敵なクリスマスを.........ヾ(=^▽^=)ノ





みんなでつくろう(福島)
12月になりました。
ピタゴラスもマルコポーロもver.X'mas
ピタ階段を登りきるとsnowmansとすみっこサンタがお出迎え。

階段は寒いっ! 部屋の中は暖かそう。

わっ!

おどかしたんじゃないよ。ピタゴラス立体文字に色を塗ってるとこ。
と、オープニング子芝居はこれくらいにしておいて
今回は「大きな絵を描こう」と「おいものおやつ」の2本立て
出来立てマルコポーロをもっとにぎやかにしよう!ということで、
みんなで巨大タペストリーを作ることにしました。
でっかいシートとアクリル絵の具を用意して、マルコ駐車場に広げて、
さあ描こう! 大きく、鮮やかに、何を描いてもいいよ!

そうそう。筆でも素手でもOK。手のひらスタンプぺったん。

小さい子だと真ん中は届かない。大きい子も来てよ。
画伯、お願いします。テーマは夢の舟だそうです。

中学生は写実派。実物大の花。上手です。

もっとたくさん書いて! 余白が埋まらないよ。
何でも自由にと言われても、何を描こうか決められない今の子たち。
描いてあるのに付け足しでもいいよ。もっと鮮やかにしよう!
夢の舟にオーロラをプラス。虹もいいね


スタッフ的には、全身ドロドロのカラフル書道パフォーマンスを期待したんだけど、
なんだか小ぢんまり。
もっと大胆に!もっとパワフルに!
よーし、スパッタリーングッ、ビッシューッ!!

国民的人気キャラも投入!

ひとまず今日はこれくらいで許してやろう。(ホントは時間切れ)
本日のできばえをご披露 じゃーん!

また白いところがたくさんあるので、
おいおい描き足していくことになりました。
さて、
寒くなるとサツマイモは傷んでしまいます。
ピタ畑で収穫したおイモをおいしく食べ切ろう!というわけで、
みんなでおイモのおやつを作って食べました。
マルコポーロ組は「いももち」を作ります。
エプロン、マスク、ポリ手袋、じゅんびばんたんです。

皮むき 生いもは固いので気を付けて


むいて、ふかして、つぶして、まるめて、油焼きして、みたらしをじゃーっ!

できあがりーっ。 よい焼き加減です。普通においしそう。
ピタゴラス組は「いもモンブラン」・・・ほんとにできるのか?
ふかしイモを裏ごしして (硬いっ)

ビスケットをクラッシュ!(あまり粉々にしないで)

裏ごしイモにクリーム、砂糖を加えて着色!(出た!)


ねりねりしたら、赤、黄、青、素地 4色イモクリームになりました。
絞り袋に入れて、クラッシュビスケットのうえに形よく絞り出し、
ホイップクリームとアンゼリカをトッピングして出来上がり。

もんぶらん???(イモクリームが固すぎました)きっとおいしいはず。

おいしい! けど、どっしり(おなかにたまる)でした。
楽しかったね。